sponsored byVOLVO
「普通」や「異常」の線引きはいらない。AAAMYYYが綴る多様性
北欧発では珍しいコメディ学園ドラマ『リタ』から、「多様な世界」の実現を考える
北欧カルチャーマガジン「Fika」2020年人気記事ベスト10を発表
知られざる北欧の精神を伝える記事が満載。バラエティ豊かな人気記事を一気読み
AAAMYYYが「和の心」に抱く違和感 生まれ住む場所を愛するなら
連載第4回は北欧神話を描くドラマ『ラグナロク』。日本の神話が与える影響を考える
コムアイと北欧神話の専門家が語る。人々はなぜ自然を信仰する?
木の文化や聖樹を研究する杉原梨江子がコムアイに教える世界中の自然の神話
菊地成孔の美食コラム 分類できない新スウェーデン料理を味わう
馴染みの店を失う、料理を始める、宅配に頼るーーコロナ禍で変化した食文化を問う
小倉悠加×神前暁が語る、映画界でポストクラシカルが示す存在感
『ジョーカー』は映像より音楽を先に作った。現地/日本目線で見るアイスランド音楽
松居大悟と尾崎世界観の小説談義 ずっと避けてた家族と向き合う
まるで「倦怠期の夫婦」のようだと言う2人の今。出会ってから変わった関係性も
LicaxxxとTEPPEIが語る、性別の枠組みから自由になるファッション
性別問わず着られるブランドが増加。ファッションの男女の境界線は薄れている
Ryu Matsuyamaが向き合う、ポップ / オルタナティブ、国籍の境界線
日本人の両親のもとに生まれイタリアで育つ。北欧音楽に惹かれてきた理由も語る
AAAMYYYが映画から学ぶ、個人への想像力が争いなき世界へ導く
社会現象にもなった北欧映画『幸せなひとりぼっち』から探す、人類共存のための答え
グラミー賞ノミネートも話題に 名門を虜にした挾間美帆の能力
北欧の名門ビッグバンド17年ぶりの首席指揮者は、日本人ジャズ作曲家だった
AAAMYYYが『ぼくのエリ』を考察。社会的価値観に踊らされるな
日本公開時、修正された吸血鬼映画。「教育に悪い」という考えは大人のエゴかもしれない
なぜ人はカラオケに惹かれる? 世界の状況から愛され具合を探る
中国の電話ボックス型カラオケ、ウガンダの「カリオキ」など、世界から見るカラオケ文化
暴力を捨てたC.O.S.A.は、ラッパーとして言葉で人を動かす
「孤独な一昨日から来てる」ラッパー。その孤独の意味と、ラップの強さを示す
AAAMYYYがNetflix作品を愛でる 連載初回は『ザ・レイン』を紹介
舞台は、殺人ウイルスの雨で壊滅した北欧。終末系サスペンスにも、環境保護の視点が
テロ組織拉致からの生還を描いた映画『ある人質 生還までの398日』が公開
398日間にわたってシリアで過激派組織IS(イス…
すべてのサウナ好きに向けた雑誌『SAUNA BROS.vol.1』が誕生
サウナに興味がある人からサウナについてもっと…
才能に負け続けたパンサー向井慧 不向きな世界での戦い方を語る
天性の持ち主に努力で上回れるか?芸歴15年で開花した、継続の力とお笑い愛
半田悠人の建築愛の根源を辿る。幼少期から続く「空間」への欲望
LEGOでスクラップ&ビルドを繰り返し、海辺に秘密基地を作った日。建築愛の源を探る
「Fika」はCINRA.NETとVOLVOが送る、北欧カルチャーマガジンです。北欧デザインの思想の基盤を「クラフトマンシップ×最先端技術」と捉え、そこに学びながら、これからのカルチャーやライフスタイルにまつわるコンテンツをお届けします。