
あっこゴリラが語る「自分嫌い」だった頃 劣等感とどう向き合う?
- インタビュー・テキスト
- 黒田隆憲
- 撮影:柴崎まどか 編集:石澤萌(CINRA.NET編集部)
The UndertonesやThe Outcastsなど、良質なロックバンドを数多く輩出してきた北アイルランドのレーベル「グッド・ヴァイブレーションズ」。その創始者である「ベルファストパンクのゴッドファーザー」ことテリー・フーリーの半生を描いた映画『グッド・ヴァイブレーションズ』が8月3日に公開される。
北アイルランドの片田舎ベルファストでレコード店を営むテリーは、とあるきっかけでパンクロックに目覚め、店名を掲げた自主レーベルを立ち上げる。北アイルランド紛争の真っ只中である1970年代、周囲の偏見や政治思想に翻弄されながらも、自分が惚れ込んだもの、信じたものを世に広めるため全てを投げ打つ彼の姿は、一度でもなにかに夢中になったことがある人ならきっと心動かされずにはいられないだろう。
そんな作品にインスピレーションを受け、映画と同名の楽曲を作ったのは、昨年アルバム『GRRRLISM』でメジャーデビューを果たしたラッパー、あっこゴリラ。誰かが決めた「女の子らしさ」「男の子らしさ」から解放され、自分だけのスタンダードを取り戻すことの大切さを高らかに歌う彼女は、この映画になにを感じ、楽曲“GOOD VIBRATIONS × GEN(from 04 Limited Sazabys)”にどんな思いを込めたのだろうか。
主人公のおじさんが、いい歳こいてパンクにブチ食らうシーンは泣けるというか。自分の体験と重ねて「そういうことだよな」って思えたんです。
―あっこさんが、この映画『グッド・ヴァイブレーションズ』に出会ったのはどんなきっかけだったのですか?
あっこ:私、音楽でも映画でも自分で積極的に掘るだけじゃなくて、信頼している友人やファンの子たちから教えてもらったり、彼らがSNSなんかで呟いていたりしていることを「え、なにそれ?」ってメモって、そこから派生して広がっていくことも多いんです。この映画も、私のファンでいてくれている岡(俊彦)くんが字幕を担当していて。彼から教えてもらったのがきっかけだったんですよ。

あっこゴリラ
ドラマーとしてメジャーデビューを果たし、バンド解散後、ラッパーとしてゼロから下積みを重ねる。2018年に「再」メジャーデビューを飾り、台湾で撮影を敢行した“余裕”など、国内に限らず海外で制作したMVも話題に。さらに、同年12月1stフルアルバム「GRRRLISM」をリリース。2019年4月からJ-WAVE「SONAR MUSIC」でメインナビゲーターとして様々な発信をするなど、性別・国籍・年齢・業界の壁を超えた表現活動をしている。ちなみにゴリラの由来はノリ。
―この映画は、北アイルランドでレコード店を営む主人公テリー・フーリーがパンクに出会い、衝撃を受けて自分でレーベルを立ち上げる実話がベースになっていますけど、あっこさん自身は「パンク」ってどんなイメージですか?
あっこ:正直言うと、今まではそんなにピンとこなかったんです。自分自身が割とヌルい環境で育ってきたので、震災を経験するまでは社会問題にしても政治のことについても、そんなに真剣に考えてこなくて。そうするとThe Clashとか聴いてもよさが全然わからず「プログレの方が楽しいわ」って思ってた(笑)。
―特に初期パンクは音楽性もシンプルだし、そこで歌われているメッセージ性に共感できないと退屈に感じてしまったということですかね。
あっこ:でも、ヒップホップに目覚めたときに「あ、パンクってそういうことか!」って繋がった。ヒップホップも色んな側面があるけど、例えばPublic Enemyの“Fight The Power”のような、ポリスに対して「Fuck!!」と叫ぶ姿勢だったり。
言いたくても言えなかったことを、声に出して叫ぶそのアティチュードに共鳴したから、この映画で主人公のおじさんが、いい歳こいてパンクにブチ食らうシーンは結構泣けるというか。自分の体験と重ねて「そういうことだよな」って思えたんです。
Public Enemy“Fight The Power”を聴く(Apple Musicはこちら)作品情報

- 『グッド・ヴァイブレーションズ』
-
2019年8月3日(土)から新宿シネマカリテほか全国公開
監督:リサ・バロス・ディーサ、グレン・レイバーン
出演:
リチャード・ドーマー
ジョディ・ウィッテカー
マイケル・コーガン
リーアム・カニンガム
カール・ジョンソン
エイドリアン・ダンバー
ディラン・モラン
配給:SPACE SHOWER FILMS
© Canderblinks(Vibes)Limited / Treasure Entertainment Limited 2012
出演情報
- J-WAVE
『SONAR MUSIC』 -
毎週月曜日~木曜日21:00~24:00放送
イベント情報
- 『Flying Flags Vol.6』
-
2019年8月3日(土)
会場:仙台darwin
出演:
あっこゴリラ
Dos Monos
GAGLE
踊Foot Works(Minimal Live Set)
- 『SWEET LOVE SHOWER』
-
2019年8月30日(金)~9月1日(日)
会場:山梨県 山中湖交流プラザ きらら
- 『OTODAMA'18-'19~音泉魂~』
-
2019年9月7日(土)、9月8日(日)
会場:大阪・泉大津フェニックス
プロフィール
- あっこゴリラ
-
ドラマーとしてメジャーデビューを果たし、バンド解散後、ラッパーとしてゼロから下積みを重ねる。2017年には、日本初のフィメール(女性)のみのMCバトル「CINDERELLA MCBATTLE」で優勝。その後、さまざまなアーティストとのコラボレーションも行う中、同年末、向井太一とのコラボ曲「ゲリラ」がSpotifyのCMに起用される。野生のゴリラに会いにルワンダへと旅をした模様を収めた「Back to the Jungle」、永原真夏と共にベトナムで撮影された「ウルトラジェンダー」、そして2018年に"再"メジャーデビューを飾り、台湾で撮影を敢行した「余裕」など、国内に限らず海外で制作したMVも話題に。さらに、同年12月1stフルアルバム「GRRRLISM」をリリース。女性の無駄毛をテーマにした「エビバディBO」、年齢をテーマにした「グランマ」など、世の中の"普通"を揺るがす楽曲を発表。その他、クリエイターを巻き込んでのGRRRLISM ZINEの発表や、2019年4月からJ-WAVE「SONAR MUSIC」でメインナビゲーターとして様々な発信をするなど、性別・国籍・年齢・業界の壁を超えた表現活動をしている。ちなみにゴリラの由来はノリ。