漫画家、佐々木充彦がバイオハックの未来を描く『おばけの森』

「バイオハッカー」という言葉を耳にしたことがありますか? これは、体内にICチップなどのテクノロジーを取り込んだ人々を指す言葉。近年、社員証を体内に埋め込んだICに置き換えるなど、一部企業でバイオハックを実用化する例が登場し始め、例えばスウェーデン国内には数千人のバイオハッカーが存在するといわれています。そして2017年、スウェーデンの国営鉄道会社「SJ」は体内に埋め込んだ無線IDチップ(RFID)による乗車券の販売をスタートしました。国がバイオハック技術の推進を行なっているのです。

ICチップを人間の体内に埋め込む技術は、1980年代に医療デバイスに実用化されはじめましたが、今後はさまざまなシーンへ転用されていくことが期待されます。バイオハック技術が一般化された未来、人々の生活はどう変化を遂げるのでしょうか? SF的世界を描いたデビュー作『interw@//(インターウォール)』が『文化庁メディア芸術祭』審査員推薦作品に選出された佐々木充彦氏が、その世界を映し出します。

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

『森のおばけ』

プロフィール
佐々木 充彦 (ささき みつひこ)

1983年1月26日生まれ。福岡県北九州市出身。代表作『インターウォール』(ピエブックス)が文化庁メディア芸術祭審査員推薦作品を受賞。イラストや装丁、MV用アニメなども手掛けている。



フィードバック 2

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Art,Design
  • 漫画家、佐々木充彦がバイオハックの未来を描く『おばけの森』
About

「幸福度が高い」と言われる北欧の国々。その文化の土台にあるのが「クラフトマンシップ」と「最先端」です。

湖や森に囲まれた、豊かな自然と共生する考え方。長い冬を楽しく過ごすための、手仕事の工夫。

かと思えば、ITをはじめとした最先端の技術開発や福祉の充実をめざした、先進的な発想。

カルチャーマガジン「Fika(フィーカ)」は、北欧からこれからの幸せな社会のヒントを見つけていきます。

スウェーデンの人々が大切にしている「Fika」というコーヒーブレイクの時間のようにリラックスしながら、さまざまなアイデアが生まれる場所をめざします。

「幸福度が高い」と言われる北欧の国々。その文化の土台にあるのが「クラフトマンシップ」と「最先端」です。

湖や森に囲まれた、豊かな自然と共生する考え方。長い冬を楽しく過ごすための、手仕事の工夫。

かと思えば、ITをはじめとした最先端の技術開発や福祉の充実をめざした、先進的な発想。

カルチャーマガジン「Fika(フィーカ)」は、北欧からこれからの幸せな社会のヒントを見つけていきます。

スウェーデンの人々が大切にしている「Fika」というコーヒーブレイクの時間のようにリラックスしながら、さまざまなアイデアが生まれる場所をめざします。