sponsored byVOLVO
Mummy-Dの30年ラップを続けた境地「ラップで人間国宝を目指す」
技術を磨き続けるRHYMESTERメンバー。日本でラップを開拓した者の飽くなき挑戦
植本一子、幡野広志、igoku編集長が死を綴る 人生は誰のもの?
自らの死と向き合う者、誰かの死を見つめる者、異なる立場で考える人生の最期
生理を憎まず生きるために 戸田真琴が綴る優しい想像力の大切さ
恥じらいや誤解を超えて、生理とどう付き合う? 戸田真琴コラム第2弾
元問題児の小国士朗がNHKで学んだ、熱量を公共に生かすアイデア術
『注文をまちがえる料理店』を企画したアイデアマンの理想。笑って革命を起こす
あっこゴリラのお悩み相談室 人生、恋愛、迷える人へ全力エール
「バンドマンに恋をした」「ビビリを克服したい」など、12の質問に熱く回答
戸田真琴が肯定する「性」の自由 幸せなセックスのための考え方
AV女優・戸田真琴と性を考える連載がスタート。女の子がエロを考えるのは罪なの?
みうらじゅん×サンリオ対談 日本のキャラ文化を支える二者の情熱
シナモロールやぐでたまなど、サンリオで大ヒットを飛ばすデザイナーと対談
『TOKION』創刊者ルーカス・B.B.。ムダが雑誌を伝説にした
世の中に必要か。イメージは固まってないか。伝説の編集者、もの作りのこだわり
Salyu×原田郁子はサウナ友達 いい歌の為に機嫌のいい時間を作る
ミュージシャン2人がサウナフレンドになった背景。歌は身体が楽器だから
三戸なつめと柴田紗希が、大人を癒すムーミンバレーパークに潜入
なぜムーミンは大人にこそ愛される? ムーミンの世界を体験して気づいた魅力
現金を持たない市川渚が綴る、キャッシュレス決済の良し悪し
消費増税にあわせて、政府がキャッシュレス化を推奨。今こそ考える現金のない生活
ドトール最高級ブランド「神乃珈琲」のこだわり 代表が語る40年愛
「Fika」さながらの取材で語られた、コーヒーへの愛とこれからの未来像
たまごっち生みの親、横井昭裕「変なことからメジャーが生まれる」
手塚治虫や阿佐田哲也、バンクシーから刺激。大ヒットゲーム作者の労働指針
身体改造ジャーナリストに聞く北欧カウンターカルチャーのリアル
ケロッピー前田に学ぶ。刺激的な若者文化とそれを受け入れる寛容な北欧社会
北欧諸国の土地柄や国民性とともに、そのファッションを考察する
H&MやIKEAのように、大衆化させるスウェーデンや、Marimekkoを生んだフィンランド
名勝庭園で開催される、北欧と日本の作家によるコンテンポラリーアート展
(メイン画像:エヴァーミア・ショリーン:全…
北欧文化と環境保全を重視するポスターブランド『Project Nord』
『Project Nord(プロジェクトノード)』は2018…
4年連続世界で一番幸せな国フィンランドに学ぶ、幸福度を高めるためのヒント
国連の「世界幸福度報告書」2021年版が発表され…
『ロード・オブ・カオス』が描く、人が特別さに憧れる危険性
自殺、殺人、放火。悪名を轟かせたバンド・Mayhemの常軌を逸した青春時代
「Fika」はCINRA.NETとVOLVOが送る、北欧カルチャーマガジンです。北欧デザインの思想の基盤を「クラフトマンシップ×最先端技術」と捉え、そこに学びながら、これからのカルチャーやライフスタイルにまつわるコンテンツをお届けします。